運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-03-31 第101回国会 参議院 建設委員会 第3号

四つぐらい問題があると思うんですが、全体としては、この振興計画を今度改定するときに、単なる延長ということでなく、やはり大幅な改定、拡充ですね、これが必要だということが村民の強い要望ですが、具体的にお聞きしますと、まず第一は、今も二宮議員が取り上げましたけれども、一島一集落主義ですね、これはやっぱりもう見直さざるを得ないと、ぜひ見直してほしいという問題があります。

上田耕一郎

1984-03-31 第101回国会 参議院 建設委員会 第3号

で、二宮議員も言われた東京新聞の報道は、帰島ノー審議会が近く結論を出すということが出て、先ほど長官は、どうやらその方向に進んでいるようだということを長官自身がお認めになるという状況になっていて、小笠原振興計画の次の計画をつくるまでにこの審議会のどうやらノーという結論が出そうだという状況になってきていることは私も非常に残念に思うんです。  

上田耕一郎

1984-02-10 第101回国会 参議院 本会議 第5号

国務大臣中曽根康弘君) 二宮議員お答えを申し上げます。  広範な問題について御質問をいただきましたので、順次お答えを申し上げます。  まず、選挙の結果に関する御批判でございますが、やはり政治倫理に対する政治姿勢において国民皆様方の御納得を十分得ることができなかった点を大いに反省しておる次第でございます。  

中曽根康弘

1981-01-30 第94回国会 参議院 本会議 第4号

国務大臣鈴木善幸君) 二宮議員お答えいたします。  最初に、与党多数の政治国会運営基本方針につきまして申し述べます。  私は、従来より国会話し合いの場であって対立抗争の場であってはならないと考えており、あくまで論議を尽くし、民意を吸収し、話し合いによって国民の納得する結論を出すことが議会制民主主義の本旨であると考えております。

鈴木善幸

1981-01-30 第94回国会 参議院 本会議 第4号

国務大臣田中六助君) 二宮議員お答え申し上げます。  第一は、武器輸出の問題でございますけれども武器国際紛争を助長するようなしろものでございますし、政府武器輸出三原則、それから昭和五十一年二月二十七日に衆議院の予算委員会で表明しました武器輸出に関する内閣の統一見解、そういうものにのっとってあくまで私ども決めたことを続けていきたいと強い決意で貿管令の実施を考えております。  

田中六助

1980-04-22 第91回国会 参議院 内閣委員会 第9号

和泉照雄君 次に、ソ連抑留者の問題についてお尋ねをいたしますが、わが党の二宮議員政府に対して、「戦後ソ連強制抑留者処遇改善に関する質問主意書」、これを提出いたしましたところが、去る十五日政府答弁書が送付されてきておりますが、その内容ソ連抑留者の声を全然無視をしている。抑留者の切なる処遇改善実態調査要望を拒否した態度でございまして、私は許しがたいものであると思います。

和泉照雄

1979-02-20 第87回国会 衆議院 予算委員会 第15号

過日、大平総理は、わが党の二宮議員質問に対しまして、高齢化社会を想定するならば定年延長は必要である、こういうことを述べておりますが、あるいはまた労働大臣同様趣旨のことをお話しになっておりますが、この定年制の問題につきまして、具体的に大体何歳ぐらいを目標に、そしてまた、どういうふうにこれを実現なさるお考えか、承りたいと思います。

古寺宏

1977-11-02 第82回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ところで、五十三年度予算に計上される、このことについては、この前二宮議員も述べておられましたが、決して国の態度を全面的に了承してそれを肯定したのではなく、予算計上とその問題点の解明とは必ずしも一致しておらない、その推移の中で判断していきたいというのが県民要求であると思います。  

喜屋武眞榮

1977-03-22 第80回国会 参議院 建設委員会 第5号

政府委員山岡一男君) 先生おっしゃいますとおり、家賃問題につきまして、先ほど二宮議員にもお答え申し上げましたけれども、息の長いと申しますか、根本的に検討すべき原価主義からの脱却という問題と、当面の家賃対策ということがございます。その当面の家賃対策の一環といたしまして、もう背に腹はかえられない措置といたしたして、公営にも傾斜家賃制度を導入し補助金を出したいという要求をしたことは事実でございます。

山岡一男

1976-10-28 第78回国会 参議院 建設委員会 第5号

——先日の二宮議員政府原案についての御質問に対する答弁中、一部舌足らずの点があったように存じますので補足して答弁さしていただきます。  政府は、第七十二国会におきまして建築基準法の一部を改正する法律案を提案いたしましたが、その内容さき通常国会において建設大臣の方から提案理由説明により御説明したとおりであります。

山岡一男

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

それから、会社臨時特別税をやめる必要はないじゃないかということでございますが、これは二宮議員も御承知のとおり、最近における物価の高騰、その他わが国経済の異常な事態にかんがみ、臨時の措置として二年間に限り創設されたものでございまして、そのような事態が解消いたしました以上、立法趣旨に従いまして、期限到来とともに廃止されるのが立法趣旨に忠実なゆえんと政府考えております。  以上でございます。

大平正芳

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

さらに、高校増設、これにつきましては、先ほど二宮議員の御質問お答えいたしましたように、新増設費補助、また起債の方法をとっておりますが、沓脱議員が御指摘になりましたように、三分の二まで高めよという、そうした定率の考えは現在持ち合わせておりません。  さらに次に、主任制について、これが権力的な官僚統制であってはならないという御意見でございますが、これについて私は全く賛同するものでございます。

永井道雄

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

国務大臣永井道雄君) 二宮議員の御質問は四点にわたっておると思いますので、順次お答え申し上げたいと思います。  第一に、受験体制が過熱しておる。これについて私が昨年、四頭立ての馬車ということを申しました。それは今日の受験体制過熱化というものは一日でできたものではなく、長年の蓄積でございますから、構造的である。したがって、教育課程改善も必要である。第二番目に試験制度を変えなければいけない。

永井道雄

1975-03-03 第75回国会 衆議院 予算委員会 第21号

また参議院の本会議で、わが党の二宮議員答弁なさって、これは解散させるという旨を表明なさった答弁も聞いております。しかし私は申し上げたい。私どもの党が徹底して調査したその資料に基づきますと、やはり政治団体として追及せざるを得ない。そういうことから、実はさき国会論議があったわけです。  そこで総理は、この四団体をその後どう処理されたのか、その理由、これをあわせてお伺いしておきたいと思います。

山田太郎

1975-02-21 第75回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

○大久保(直)委員 ただいま委員長から御報告がございました両案を、本日の本会議において議題とし、並びに趣旨説明を行う件につきましては、委員長並びに与党自民党さんから、過日の参議院会議における公明党二宮議員の発言に対する総理答弁に疑義があったわけでございますが、その総理答弁の問題が決着ついた、よって、本院の本会議趣旨説明を行う旨の御連絡をいただいたわけでございますが、私ども、党内でその問題について

大久保直彦

1975-01-30 第75回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ここで私は、公共料金とは何ぞやという定義を決めたいというようなことで実は書いておるのですが、それよりか、ひとつ総理に直接お伺いしますが、きのうの参議院の本会議において公明党二宮議員質問に対して、これは議事録を写してきたのですが、「公共料金は当分の間凍結すべきであるかどうか」という質問に対する答弁です。「公共料金凍結についていろいろお話しがあったが、財政的な面から言えば困難がある。

田中武夫

1974-11-28 第73回国会 参議院 法務委員会 閉会後第4号

そこで国税庁のほうにお伺いしておきますが、いま検査院のほうは、この関連企業は十五社のうち十三社と、こういうような御説明がございましたけれども国税庁のほうは、先日の二宮議員質問では次長が、五社調査をなすっていらっしゃると、このように伺っているのですが、そのとおりでしょうか。

白木義一郎

  • 1
  • 2